投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

麦踏み

イメージ
  2月16日には、5学年が麦踏みを行いました。これは、総合の学習の一環として取り組んでいる、麦を育てる活動です。JA女性部のスピカの皆さんが指導をしてくださいました。麦踏みは、麦の成長を促すために行うということを教えてもらって、早速畑の中に入りました。作物の苗を踏む、という普段の日常では経験できない活動です。初めのうちはおっかなびっくりでしたが、スピカの方から、もっと強く力いっぱい踏んだほうが良く育つと教わると、子ども達は、楽しそうに麦の苗をしっかりと踏みつけていました。成長していく様子を子ども達と見守っていこうと思います。

児童総会

イメージ
2月15日には児童総会がありました。3年生から6年生までが体育館に集まり、今年度の活動報告・来年度への方針、そして5年生による新役員紹介が行われました。コロナ対策のため、体育館に複数の学年が集まることを控えていましたが、今回は感染予防対策を十分に講じたうえで、久しぶりの参集型で行いました。児童総会ならではの緊張感を感じられました。今回から児童会に参加した3年生は、児童総会後、教室に戻ると「なんか緊張した」「5年生や6年生がどんどん手挙げて話してたのがすごかった」などと感じたことを伝え合う姿がありました。来週はそれぞれの委員会に分かれて児童会に参加します。先輩たちの様々な姿を見ながら参加していってほしいと思います。

外国語の学習(3年生)

イメージ
  3年生の 外国語では、「形」について学習をしています。今週は、4人グループでサイコロ遊びをしながら学習をしました。出た目の通りに駒を進めながら、止まったところに描かれた色付きの形を言う活動です。色や形だけでなく、出た目の数や、「 What do you want? 」の言い方など、習った言い方をどんどん使い、楽しそうに会話をしながらサイコロ遊びをしました。形には様々な言い方があり、最初は戸惑う子どもたちでしたが、3、4回も言うとすらすら言う姿がありました。来週は、オンラインでいろんな ALT の先生とお話をしたりゲームをしたりする時間を予定しています。これまで学習してきたことを生かしてその時間楽しんでほしいなと思います。

児童会引き継ぎ(6年から5年へ)

イメージ
  2月9日には、児童会引継ぎ会を行いました。6年生の現役員から、5年生の新役員に引継ぎを行います。1年間やってきたからこそ感じる所や、児童会を運営していくうえでの経験を5年生に、優しく教えている姿がたくさん見られました。来週は、6年生が運営する最後の大仕事、児童総会がひかえています。最後まで、6年生としての姿を大切に取り組んでいきます。

来入児体験入学・保護者説明会

イメージ
  2月7日には、4月から本校に入学する予定の来入児とその保護者の皆さんに来校してもらって、体験入学と保護者説明会を行いました。保護者の皆さんには、入学式の日程や当日の注意事項などの入学に関わる事柄や、小学校生活で必要になる物品などについて連絡をしました。 その間に、来入児の皆さんは一年生として使うことになる教室や、音楽室、図工室、図書室などを見学して回りました。そして、体育館で入学式の入場と退場の練習をしたり、式の中で歌う「ドキドキドンいちねんせい」の練習をしたりしました。新型コロナウイルス感染予防のため、一年生との交流はありませんでしたが、来入児は、もうすぐ始まる小学校生活に向けて、期待を膨らませているようでした。

ピザ作り(6年生)

イメージ
 2月7日に6年2組では、学級閉鎖のために延期していたピザ作りを行いました。自分達で育て、収穫した小麦粉を使ったピザ作りということで、子ども達は、とても楽しみにしていました。JA女性部のスピカの皆さんに教えていただき、2種類のピザを作ったのですが、班のメンバーと協力しながら楽しく活動する姿がありました。完成したピザは、 見た目も味もGOODで卒業前に素敵な思い出ができました。スピカの皆さん、ありがとうございました。

豆まき(節分)

イメージ
 2月の第一週には、いくつものクラスで節分の行事が行われました。低学年は、追い払いたい心の鬼を書いたお面を頭につけ、体育館で追い払いたい心の鬼に向かって、新聞紙でつくった豆の玉を投げ合いました。「なまけおに」「なきおに」「うそつきおに」など、たくさんの鬼の名前が出てきました。そんな活動をしているうちに、体育館の後ろから鬼の面をかぶった用務員さんが登場!びっくりして、いったんは逃げる子どもたちも、周りの仲間と協力しながら果敢に鬼に新聞紙の玉を投げる姿がありました。

オンライン・ダンス交流会

イメージ
  1月31日には、4年生と5年生がオンライン・ダンス発表会に参加しました。これは、インターネットを通じて、 県内のいろいろな学校の友達と一緒にダンスしたり、お互いのダンスを見合ったり、交流しながら話したりする発表会です。県下各地の小学校が参加していて、「会染小学校ってどこにあるのかな?」「茅野市って遠いのかな?」など、テレビ画面に表示される参加学校の名前を見ながら会話している子どもたちでした。同じ長野県でも聞いたことがない学校が多くありました。4年生は、ノリノリでジンギスカンを踊りました。5年生は運動会で発表した創作ダンスを披露しました。他校のみんなから「元気が良くてかっこいいね」と言ってもらいました。講師の先生にも、「声が出ていて、思いっきり自分らしさが出せていたよ」と褒めてもらいました。こうしてネットを通じて全県の小学生と交流できることは、本当に素敵だと思います。みんなナーイス!!

中学校体験入学

イメージ
  2月2 日(木)には、6年生が中学校へ体験入学に行ってきました。2つのグループに分かれ、1つのグループでは技術の授業を体験し、もう 1 つのグループでは、中学1年生から学校の説明を聞いたり、校長先生から中学校の心構えに関する講話をお聞きしたりしました。校長先生の話の中で、印象深かったのが、「自律」についての話です。中学生という段階では、誰かに言われるのではなく自分で判断し、自分で決める力が大切になる。家での生活についても、自分で起きたり、自分でゲームの時間をコントロールしたりするといった、自分を律する力を大切にしてほしい、というお話でした。また、中1の先輩からは、中学校の 1 日の流れをスライドで分かりやすく説明をしてもらいました。小学校生活も残りわずかとなります。中学進学に向けて、しっかり準備をしていきたいと思います。

最終児童会

イメージ
2月  1 日(水)には、6年生とっての最終児童会がありました。 6 年生が児童会を引き継いで早いもので 1 年がたちます。最初のころは、ドキドキ緊張した様子の子ども達でしたが、今では、スムーズに児童会を運営し、頼もしささえ感じます。人の上に立ち、下級生をリードした経験はきっと、今後の力になってくることでしょう。児童会を支えたのは、役員だけでなく 6 年生全員です。学年全体の活躍があってこそ、今年の委員会が形となりました。 5 年生に引き継ぐまであとわずかです。最後まで、最高学年としての頼もしい姿に期待しています!!