投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

3学期始業式

イメージ
  1月10日に3学期始業式を行いました。寒さ対策として各教室で放送を聞きました。 児童代表の言葉では、2年生が 「漢字のテストを頑張 りたい。姿勢をよくしたい。ひき算を頑張って文章問題を解けるようにし たい。」 4 年生 が「 4 月から学習してきた喬木村のお祭り には昔から受け継がれてきた人々の願いがあることがわかった。一方で、 大切な伝統を受け継いでいく人が少ないという課題にも気づいた。 3 学期 は、伝統の大切さや受け継ごうとする人たちのことについてクラスのみん なと一緒に考えていきたい。」と発表してくれまし た。   校長先生からは、「箱根駅伝予選会で10位で出場が決まったチームと11位で出場できなくなったチームの差はたった1秒。10人の選手によってできた差なので一人一人の差は50㎝。皆さんの腕一本分と同じです。腕一本分くらいの差だったら頑張れば追い抜けたかもしれません。3学期は、力いっぱいになったところから、さらに腕一本分(もうちょっと)頑張って勉強や児童会活動にとりくんでほしい。チャレンジしましょう。」とお話がありました。

2学期終業式

イメージ
 12月25日に2学期終業式を行いました。夏休み明けの「酷暑」から始まった85日間の2学期でした。運動会に向けてチャレンジしたり、ICTを活用して学び合ったり、友だちと一緒に修学旅行などの行事の思い出をつくったり。  校長先生からは「十二支」のお話がありました。「2025年の『巳(へび)年』は、脱皮するへびのイメージから、新しいことが始まる年になる。成長して、古い皮を脱ぎ捨て、チャレンジする年にしたいですね。」