投稿

外国語教育課程研究協議会

イメージ
 10月11日(金)に下那郡の小学校 教育課程研究協議会が行われ、喬木第一小学校は外国語の授業会場となり、 60 人 余りの先生方が参加しました。6年1組の皆さんが「自分の行きたい国」の魅力 について、相手に伝わるように英語で紹介をしました。この授業でのテーマは、 ただの発表ではなく、相手との「やり取り」です。相槌をうったり、質問や問い 返しをしたりしながら、その国の良さがより伝わる「やり取り」を工夫すること ができ ました。自分の紹介内容をより良くするために積極的にたくさんの友だちと対話する姿、方法やアイテムを自分で選択して学んでいる姿、振り返りをタブレットで素早く打ち込み、友だちの考えを見合っている姿等、参観した先生方から、「この子たちは、すごい!」とたくさん褒めていただきました。 

10月参観日

イメージ
  10月7日(月)に第3回の参観日がありました。             今回は、 家族参観日 ということで、祖父母の皆さんに も多くお越しいただきました。一緒に問題を解いてもらったり、頑張っている様 子を見ていただいたりして、子どもたちも嬉しそうでした。タブレットの活用や 友だちとの学び合いなど学び方も変わってきていることを感じていただけたでし ょうか。参観授業の後は、 PTA学習会 で親子で科学実験を楽しみました。

2年飯田見学

イメージ
 10月10日に、2年生が、第二小と合同で飯田見学に行ってきました。飯田郵便局では、ポストに投函されたお手紙がお家に届くまでの仕組みなどを教えていただきました。飯田動物園では、友達と一緒にかわいい動物たちを見てきました。郵便局でも動物園でも、疑問に思ったことを積極的に質問して解決しようとする姿が 見られました。 帰りは、自分で切符を 買って飯田駅から元善光 寺駅までのつかの間の電 車の旅を楽しみました。

1年遠足

イメージ
  9月27日に、1年生が、第二小と合同で豊丘村なしっこ公園まで遠足に行ってきました。雨降りが心配されましたが、曇り空で暑い日差しもなく、ちょうどよい気候でした。それでも 1 年生にとっては長い道のり。こまめに休憩をとりながら目的地のなしっこ公園に到着すると、元気回復!友達と一緒に公園の遊具などでたっぷり遊びました。そして、その後はお楽しみのお弁当。お家の方が愛情を込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。

運動会

イメージ
9月14日(土)に運動会を行いました。   今年は、暑さ対策として、プログラムを入れ替え、表現・競技種目を前半に、走種目を後半に行いました。休憩時間には一旦教室に戻り、クールダウンをしました。夏休み明けからの短い期間での練習で、暑さのために外での練習ができない日もありましたが、当日は、一人一人がそれまでの練習の成果を精一杯発揮できたと思います。組体操を取り入れた5・6年生の表現種目では、友だちと一緒に練習してきた技が決まるごとに会場から大きな拍手や歓声があがり、笑顔と共に達成感を感じている姿が見られました。   

PTA作業

イメージ
 9月7日(土)にPTA作業が行われ、早朝より多くの保護者の皆様に参加していただきました。外は、校庭周りの草刈り、校庭側溝の泥さらい、校庭・前庭等の草取り、剪定、児童用テント張り。校舎内・体育館は、窓ふき、窓のサン、扇風機や高いところの埃取り、トイレ掃除など、普段子どもたちや職員では行き届かない所を整えていただきました。

避難訓練

イメージ
 9月2日に、 今年2回目の避難訓練を行いました。 今回は、 休み時間に地震が発生 したことを想定した訓練 を行いました。子どもたちは校舎のあちこち、体育館、前庭、校庭といろいろ な所にいましたが、高学年児童が近くの児童に声をかけながら避難する姿が見 られました。校長先生からは、「4月の避難訓練より上手にできた。 全員が安全 に逃げることが大事。自分の命を守る、友だちの命も守る 。」と話がありました。