防災の学習(3年生)
3年生は社会科の学習で「実際に学校で火事が起こったらどうする?」と、自分たちの身の回りで火事が起こった時のことを考えました。授業の中では、校長が講師となって「学校には、消火栓や消火器、防煙シャッターなど、火事に備えていろんな物が備えられている」ということを伝えました。
その後、子どもたちは、実際に校内を歩いて調べました。活動終わりには、「こんなに用意されているなんて知らなかった。火事は起こってほしくないけど、起きた時用にたくさん備えがあるって思うと、ちょっと安心するね」と、思ったことをつぶやいていた子がおり、みんなで備えることの大切さを学ぶことができていました。